みよし消費生活センターは三好市、東みよし町にお住まいのかたの相談窓口です
消費生活センターでは、商品の購入・サービス利用に伴うトラブルや契約などのご相談や苦情について、情報提供や問題解決のお手伝いをしています。また、くらしに役立つ講座や消費者問題の啓発を行っています。
消費者行政に関する首長表明
2021年度(令和3年度) 三好市長の消費者行政に関する表明
近年、インターネットやスマートフォンの急速な普及に伴い多様な商品やサービスが提供される一方で、消費者トラブルはますます多様化し、悪質商法や特殊詐欺などの手口も巧妙化しています。
近年、インターネットやスマートフォンの急速な普及に伴い多様な商品やサービスが提供される一方で、消費者トラブルはますます多様化し、悪質商法や特殊詐欺などの手口も巧妙化しています。
三好市では、東みよし町と広域的に連携し「みよし消費生活センター」を運営し、様々な消費生活のトラブルに関する相談・救済やトラブルを未然に防ぐための啓発に努めています。また「三好市・東みよし町消費者被害防止協議会」の設置により、みよし消費生活センターや関係機関の皆様と連携を取りながら、特に高齢者や障がい者などの消費者被害防止の見守り体制を整えています。
昨年度、消費者被害防止見守りのための協力団体として、新聞販売店、金融機関、郵便事業者、運送事業者、宅配事業者、コンビニエンスストア、保険会社、消費者協会などに委嘱し、「見守り」と「気づき」のネットワークの拡大を図り、消費者被害の未然防止・早期発見及び拡大防止等にご協力をいただけることになりました。
今後とも、市民の皆様が安全に安心して暮らせる地域社会を目指し、相談体制の維持・強化に努め、高齢者のみならず、成人年齢の引き下げを見据えた小中学生や若者を含む市民への啓発活動により、消費者自身の意識向上を図り、消費者行政の充実及び強化に全力で取り組んでまいりたいと考えています。
2021年(令和3年)5月1日
三好市長 黒川征一
2021年(令和3年)5月1日
三好市長 黒川征一
お知らせ
三好市・東みよし町消費者被害防止情報 アポ電に注意してください(2019年5月22日受付)
「子ども安全メール」Vol.451 機械式立体駐車場での子どもの事故に注意!。(消費者庁、2019年5月16日公表)
「商品をSNSで宣伝すると報酬がもらえる」といって多額の商品を購入させる儲け話にご注意!(国民生活センター、 2019年4月11日:公表)
相談業務
相談業務紹介リーフレット
みよし消費生活センターリーフレット 、おもて (PDF 1.31MB)
みよし消費生活センターリーフレット、ウラ (PDF 1.31MB)
啓発業務
出前講座については、あらかじめ電話で日程確認をお願いします。
SNSによる情報発信
みよし消費生活センターでは、TwitterとFacebookで、緊急又は重要な情報を発信しています。みなさま、ご利用ください。
Twitter みよし消費生活センター(Twitter)
Facebook みよし消費生活センター(Facebookページ)
外部サイト
消費者庁ホームページ(外部サイト)
独立行政法人国民生活センター(外部サイト)
徳島県消費者情報センター(外部サイト)
とくしま消費者交流広場(外部サイト)
徳島県警察特殊詐欺被害防止情報(外部サイト)
安心とくしま食の安全安心情報ポータルサイト(外部サイト)
日本消費者協会(外部サイト)
農林水産省(消費者の部屋)(外部サイト)
経済産業省(外部サイト)
独立行政法人農林水産消費安全技術センター(外部サイト)
独立行政法人製品評価技術基盤機構(外部サイト)