コミュニティ助成事業とは、地域コミュニティ活動の充実・強化を図るとともに宝くじの普及広報を行うことを目的に、一般財団法人自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源として行っている事業です。
助成対象となる事業者
■一般コミュニティ助成事業、コミュニティセンター助成事業、青少年健全育成助成事業
市がコミュニティ活動を行っていると認める自治会、自主防災組織などの地域に密着して活動する団体とします。
地域に密着した団体であっても、専ら趣味や芸術等に限定した活動団体は除きます。
また、宗教団体、営利団体、公益法人および第3セクターなど、活動が地域に密着しているとは言いがたい団体は助成対象外です。
■地域防災組織育成助成事業
助成対象となる自主防災組織は、市が認める地域の自主防災組織です。
事業名 | 助成概要 | 助成金額 |
---|---|---|
一般コミュニティ助成事業 | 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 | 100万円~250万円 |
コミュニティセンター助成事業 | 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設整備に関する事業 |
総事業費の3/5以内 (上限1,500万円) |
青少年健全育成助成事業 | 青少年の健全育成に資するため、主として親子で参加する事業(スポーツ・レクリエーション活動に関する事業、文化・学習活動に関する事業、その他コミュニティ活動のイベント等に関する事業) |
30万円~100万円 |
地域防災組織育成事業 | 一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 | 30万円~200万円 |
応募方法
申請方法などのご案内をいたしますので、申請を希望される場合は、まず電話にてご相談ください。
申込締切
2022年8月31日必着
注意事項
申請に対する助成の採択・不採択および助成金額などについては、一般財団法人自治総合センターが決定するものであって、必ず採択されるとは限りません。
申請は、1団体につき1件とし、総事業費が助成金額を上回る場合は、団体で負担していただきます。
この助成事業は、来年4月以降の実施予定で、行われない可能性もあります。また、この募集内容も変更となる可能性もあります。
お申込み・お問い合わせ先
- ■一般コミュニティ助成事業、コミュニティセンター助成事業、青少年健全育成助成事業
- 三好市 地方創生推進課(電話:72-7607)
- ■地域防災組織育成助成事業
- 三好市 危機管理課(電話:72-7625)