HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種について
予防接種法に基づく定期の予防接種の一つとして、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンがあり、子宮頸がんを起こしやすい数種類のウイルスの感染を防ぐ効果があります。
2013年に複数の副反応などの報告があったことから、積極的に接種を勧めていませんでしたが、2022年4月より、積極的な接種勧奨が再開されています。
キャッチアップ接種対象者が公費で接種できるのは、令和7年3月末までです。接種は合計3回で、完了するまでに6か月間かかるため、お早めに接種してください。
接種対象者
(1)定期接種:小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子
三好市においては、標準的な接種年齢とされている中学校1年生から高校1年生の対象者に予診票などを個別送付しています。
(2)キャッチアップ接種:積極的接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した女子
接種対象者の方には、予診票などを個別送付しています。
・1997(平成9)年4月2日から2006(平成18)年4月1日生まれの女子で、
HPVワクチンを3回接種完了していない方
・2006(平成18)年度生まれの女子については、接種機会の確保の観点から、
2023(令和5)年度・2024(令和6)年度をキャッチアップ接種対象者とする。
・2007(平成19)年度生まれの女子については、接種機会の確保の観点から、
2024(令和6)年度をキャッチアップ接種対象者とする。
接種期限
(1)定期接種対象者は、高校1年生相当の3月31日まで
(2)キャッチアップ接種対象者は、2025(令和7)年3月31日まで
接種費用
無料(ただし、接種対象年齢内で、三好市に住民登録のある方)
接種回数など
・接種回数、接種間隔・・・ワクチンの種類によって異なりますが、一定の間隔をあけて、合計2回または3回接種します。
・ワクチンの種類・・・2022年4月からの接種において、サーバリックス(2価ワクチン)及びガーダシル(4価ワクチン)を使用しています。2023年4月からはシルガード9(9価ワクチン)も公費で受けられるようになりました。
HPVワクチン接種は、同じ種類のワクチンで接種を完了することを原則としますが、2価ワクチン又は4価ワクチンを用いて規定の回数の一部を完了した者が9価ワクチンにより残りの回数の接種を行う交互接種についても、医師と接種者等がよく相談した上であれば実施して良いとされています。
予防接種の副反応
予防接種により、軽い副反応がみられることがあります。また、まれに、重い副反応がおこることがあります。主な副反応は、発熱や接種部位の痛みや腫れ、赤みなどです。まれに報告されている副反応としては、アナフィラキシー様症状(ショック症状、じんましん、呼吸困難など)、ギラン・バレー症候群、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)等が報告されています。
新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合は行うことができます。また他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
リーフレット(定期接種対象者用)
小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版) (PDF 2.65MB)
小学校6年生~高校1年生相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)(PDF 3.49MB)
9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版) (PDF 573KB)
リーフレット(キャッチアップ接種対象者用)
9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)_2024改訂 (PDF 475KB)
接種後について
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ (PDF 1.24MB)
※HPV予防接種の詳細については、厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種の償還払いについて
積極的な接種勧奨が差し控えられていた間(2013年6月~2022年3月末まで)に、HPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)を自費で接種された方、または住民票を移さず遠隔地に下宿している学生などで2022年4月以降に県外にて自費で接種される方へ、接種費用の助成を行います。
HPVワクチン接種の償還払い制度は、令和7年3月末で終了となります。
対象者
下記の(1)または(2)に該当する方が対象となります。
(1)積極的な接種勧奨が差し控えられていた間(2013年6月~2022年3月末まで)にHPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)を自費で接種された方
※2022年4月1日時点で三好市に住民登録がある方に限ります。もし、その時点で三好市に住民登録がない方は、2022年4月1日時点の住所が所在する市区町村に申請してください。
(2)住民票を移さず遠隔地に下宿している学生などで、2022年4月1日以降にHPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシルまたはシルガード9)を自費で接種される方
※シルガード9(9価ワクチン)は、2023年4月1日以降の接種であれば償還払いの対象となります。
遠隔地に下宿している学生などで、今後、県外の医療機関で接種を希望する場合は、接種前に申請書の提出
など手続きが必要となります。県外医療機関で接種の場合、一旦、全額自己負担いただいた後に接種費用を
払い戻しさせていただきます。
申請方法
(1)に該当する方:下記の必要書類を用意し、三好市健康づくり課まで申請してください。
<必要書類>
・ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種償還払い申請書(下記より印刷可)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証(両面)、申請時の住所記載の住民票などいずれかひとつ)の写し
・振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し
・接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書、支払証明書など)
・接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」欄など)
ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種償還払い申請書 (PDF 146KB)(両面)
※接種記録が確認できる書類がない場合は、「ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種償還払い申請用証明書」(下記より印刷可)を、接種医療機関に持参いただき証明をしてもらってください。
ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種償還払い申請用証明書 (PDF 48.9KB)
(2)に該当する方:接種前に、申請書の提出など手続きが必要となります。下記の申請までのながれを参考に、三好市健康づくり課まで申請してください。
<申請までのながれ>
①接種前に、県外での接種を希望する旨を三好市健康づくり課(0883‐72‐6767)に連絡する。
②接種を希望する医療機関が予防接種可能な医療機関かどうかを確認する。
③「予防接種実施依頼書交付申請書」(下記より印刷可)に必要事項を記入し、三好市健康づくり課に提出する。
④三好市健康づくり課から接種を受ける方に、予防接種実施依頼書が送付される。
⑤医療機関に予防接種実施依頼書と予診票を提出し接種を受け、接種料金は一旦、全額自己負担する。
⑥「ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種償還払い申請書」含め、上記の必要書類((1)に該当する方の欄を参照)を用意し、三好市健康づくり課に提出する。
(接種の種類については、HPVワクチンの回数(1回目、2回目、3回目の箇所)に丸をしてください)
※申請書の印刷が難しい場合は、三好市健康づくり課より郵送または窓口でお渡ししますのでご連絡ください。
※すべての接種(3回もしくは必要回数)が完了してから、まとめての申請をお願いします。
申請先
〒778-0004 徳島県三好市池田町シンマチ1476番地1
三好市保健センター内 健康づくり課 宛て(電話番号:0883‐72‐6767)
助成額
1回の接種につき、接種を行った医療機関に対し支払った接種費用
※ただし、申請年度のヒトパピローマウイルス感染症予防接種事業において、三好市が委託医療機関に支払う委託料の額が上限となります。ワクチンの種類によって、助成額の上限が異なります。
・サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)は、1回につき上限16,775円
・シルガード9(9価ワクチン)は、1回につき上限28,971円
<参考:2024年度委託料(1回の接種費用)…サーバリックス及びガーダシル:16,775円、シルガード9:28,971円>
償還払い申請期限及び接種期間
2025(令和7)年3月31日まで
※この期限までに償還払いの申請ができるよう接種を完了してください。