令和5年度の市県民税・国民健康保険税の申告を日程表のとおり受け付けます。今回の申告は、令和4年中(令和4年1月1日から12月31日まで)の1年間の所得を確定し、市県民税、国民健康保険税を算定するために重要な申告となります。申告をされない方は、各種申請手続きに必要な「所得証明書」などの発行が受けられません。また、「国民健康保険税の軽減措置」が受けられないなど不利な取り扱いとなる場合があります。
感染症の感染拡大防止のため、申告会場にお越しの際は感染予防にご協力いただけますようお願いします。
なお、確定申告となる場合についてはインターネットにより申告(e-tax)していただくことをお勧めしています。詳細については下記リンクを参照してください。
確定申告書等作成コーナー/e-Tax(国税電子申告・納税システム)(外部サイトへリンク)
【申告期間・場所】
期間
令和5年2月16日(木)~3月15日(水)まで(土日祝日を除く)
※所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告・納付期限は3月15日(水)です。
3月16日(木)以降の確定申告については、池田税務署へ申告してください。
なお、市県民税の申告については、3月16日以降も税務課窓口および支所で受付いたします。
時間
午前 9:15~12:00
午後 13:00~16:00
場所
池田総合体育館 2階会議室 および 各支所の会議室など
※池田地区の受付会場は池田総合体育館です。池田総合体育館の開館時間は9時です。
【申告が必要な方】
令和5年1月1日に三好市に住民票がある方で
- 2か所以上から給与を受けている方
- 年末調整をされなかった方
- 給与や公的年金の所得がある方で、それ以外の所得がある方
- 営業・農業・不動産所得がある方
- 各種控除を受けられる方
- 前年中に収入がなかった方
- 遺族年金・障害年金などを受給している方
- 国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者及び重度医療の受給者、またその方の属する世帯の世帯員のうち令和5年4月1日時点で16歳以上の方
【申告に持参していただくもの】
-
マイナンバー確認書類(マイナンバーカード・通知カード・マイナンバー記載のある住民票または住民票記載事項証明書)
-
本人確認書類(運転免許証など)※マイナンバーカード持参の方は不要
-
源泉徴収票(給与所得者、年金・恩給受給者)・支払調書
-
収支内訳書(営業・農業・不動産など)
各事業における収支内訳書、収支のわかる帳簿や領収書、通帳等
※事業ごとの「収支内訳書」を完成させたうえで申告してください。
5. 控除に必要な証明書・領収書
社会保険料、生命保険料、地震保険料、国民年金保険料などの払込証明書や障害者手帳等、医療費控除明細書
※医療費控除を受けられる際、「人ごと、病院ごと」にまとめられた明細書を作成する必要があります。
必ず、ご自宅で明細を作成してからお越しください。
6. 申告者名義の預貯金口座番号がわかるもの(所得税の還付を受ける場合)
7. 税務署から送付されたハガキまたは封書(届いた方のみ)
池田税務署へ直接ご申告ください
- 初年度の住宅借入金等特別控除の申告
- 住宅借入金等特別控除の申告をされる方で、ローンの借り換えをした方
- 土地・建物・株式の売却・収用などの分離譲渡所得、山林所得の申告(申告・相談は、3月1日以降にお越しください。)
- 亡くなられた方の申告(準確定申告)
- 青色申告
- 損失申告
- 免税牛に関する申告
※既に提出した確定申告に誤りがある場合は、内容により手続きの方法が異なります。これらについては事前に税務署へご相談ください。
その他
・受付時間の短縮および会場の混雑緩和のため、自治会の割当場所や日時を守ってご来場ください。
・所得税の確定申告は、原則、電子申告となります。マイナンバーカード(通知カード)等をご準備のうえご来場ください。お忘れの際は、個人番号表記のある証明書(有料)を取得していただく場合があります。
・新型コロナウィルス感染症に対する支援を受けた場合、申告が必要な場合があります。ご不明な方は支給元でご確認のうえ申告してください。