本市では、行財政改革大綱を制定し、その重点事項について集中改革プランにより行財政改革を計画的に実施してきました。平成26年10月に、これまでの行財政改革大綱の基本理念を踏襲しつつ集中改革プランでの取り組みを見直し、更なる改革を進めていくために「行財政改革実施計画」を策定し、行財政改革を計画的に実施しています。28の改革推進項目からなる実施計画の進み具合を年度ごとに把握し公表することとしており、この度、平成28年度の進捗状況(実績)を取りまとめましたので公表します。
1、進捗状況
進捗状況 |
実施項目数 |
主な取組内容 |
計画以上
(計画より進んでいる) |
4項目 |
- 18「市税徴収率の向上」
- 21「住宅家賃の収納率向上」
- 23「庁舎の消耗品等の節約」
- 24「庁舎の管理費の節約」
|
計画どおり
(計画どおり進んでいる) |
12項目 |
- 2「ごみ収集業務の民間委託等の推進」
- 6「水道事業の経営健全化」
- 7「市立病院の経営健全化」
- 8「第三セクターの改善・財政支援・整理・統合」
- 9「市民参加と協働のまちづくり」
- 11「組織・機構の見直し」
- 14「人事評価制度の導入」
- 15「職員の資質の向上」
- 17「行政評価制度の活用」
- 25「公共施設総合管理計画の策定」
- 27「ごみの減量化の推進」
- 28「団体補助金等の見直し」
|
計画以下
(計画より遅れている) |
12項目 |
- 1「学校給食事業の民間委託等の推進」
- 3「養護老人ホームの民間委託等の推進」
- 4「幼稚園・保育所の一元化と民間委託等の推進」
- 5「指定管理者制度の活用」
- 10「広聴活動の充実」
- 12「定員管理の適正化」
- 13「臨時職員の適正配置」
- 16「職員提案制度の積極的活用」
- 19「市税の滞納整理」
- 20「水道料金の収納率向上」
- 22「保育料の収納率向上」
- 26「公用車台数の見直し」
|