HOME記事「三好市未来スタートアップチャレンジ事業」提案を募集します

「三好市未来スタートアップチャレンジ事業」提案を募集します

募集概要

三好市では、市民の皆さんや市に関係のある方(市内に通勤・通学されている方や市出身者等)、そのほか多様なまちづくりをされている方々が行う、関係人口の創出・拡大、三好市への支援(貢献)や人の流れづくり等を推進することを目的とした事業を募集します。

「三好市を○○にPRしたい。」「○○のまち三好市をつくりたい。」といった事業のスタートアップを支援します。

幅広い年齢層の方からご提案いただくため、「一般部門」と「18歳以下部門」の2部門に分けて審査を行います。

個人・団体、年齢問わず応募できます。学生の皆さんもぜひチャレンジしてください!

1.応募対象となる方

応募対象となる事業を新規に取り組む団体(任意団体含む)または、個人

2.応募対象となる事業

関係人口の創出・拡大、地方への支援(貢献)及び人の流れづくり等の推進を目的とした事業で、市の行政目的達成に資する取り組みとして認められるもの。

補助金の交付決定後に事業を開始し、令和8年3月31日に実績報告ができるもの。

◆事業例

・都市圏の若者が三好市に滞在し、地域のニーズに応じた活動に参加して、地域の魅力を発信するようなプログラムを作成する。

・YouTubeチャンネルを開設し、三好市の〇〇の情報を定期的に発信する。

・3Dプリンターで三好市の〇〇をPRできるようなキャラクターを作成し、様々な箇所に設置する。

3.補助対象経費

対象事業の企画、事業実施に必要な経費です。

外部人材(専門家等)招へい経費、人材確保(育成等)経費、実証経費、広報・PR経費、プロモーション経費、市場調査経費、謝礼等

※詳細については、ご相談ください。

4.補助金の額等

補助区分
部門名 補助率 補助上限額
一般部門 10分の10以内 50万円
18歳以下部門 10分の10以内 50万円

5.応募方法

事前相談

必ず電話にて事前相談の予約をしてください。

応募書類等に必要事項を記入のうえ、令和7年5月2日(金)までに事前相談に参加してください。事前相談は個別で対応します。

事前相談の場所は、市役所本庁舎2階地方創生推進課になります。

※予約なしでお越しいただいた場合は、相談を受け付けできない場合がありますのでご承知おきください。

応募期間

令和7年3月21日(金)から令和7年5月9日(金)まで

※祝日を除く平日の午前9時から午後5時(午後0時から午後1時までを除く)まで

応募書類

(1)三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金プレゼンテーション・コンテスト応募申込書(様式第1号)

(2)三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金事業計画書(様式第2号)

(3)事業内容がわかるもの(見積書、位置図、写真等)

(4)この他、追加の資料の提出を求める場合があります。

応募書類等の配布

地方創生推進課窓口または市ホームページからダウンロードできます。

提出方法と提出先

地方創生推進課に持参してください。

6.選考基準・方法

選考基準

次の基準により、審査を行います。

(1)本事業についての理解と、地域の現状と課題の認識が適切であるか

(2)効用を高めることを目的とした魅力的な提案であるか

(3)現状を把握し、課題が整理され、実現可能な提案であるか

(4)今後継続し、定着させていくことを目指す事業であるか

(5)プレゼンテーション及びヒアリング内容

選考方法

審査委員会を設置し、一般公開によるプレゼンテーション・コンテストを行います。

一般部門と18歳以下部門は、同じ選考基準で審査を行います。

なお、コンテストに参加できる個人または団体は3事業者程度とします。

※応募事業者が3事業者を超える場合は、上記選考基準(1)~(4)により書類選考を行います。「地域経済の循環」や「市内の個人や団体との連携」が見込まれる事業内容を優先してコンテスト参加者を決定します。

7.交付申請

審査の結果を、コンテスト参加者に通知します。

事業が採択された場合は、事業に着手する日までに、通知に付した意見を反映した三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金交付申請書(様式第4号)を提出してください。

8.交付決定

申請書類を審査し、決定内容を通知します。交付決定の日付以降で事業に着手してください。

9.事業内容の変更(中止)

交付決定を受けた事業の内容について、変更(中止)が生じた場合には、市の承認を受ける必要があります。

その場合は、次の書類を提出してください。

(1)三好市未来スタートアップチャレンジ事業変更・中止申請書(様式第7号)

(2)三好市未来スタートアップチャレンジ事業変更計画書(様式第8号)

※変更が生じる前に必ず市に相談してください。

10.実績報告

事業が完了した日から起算して1か月を経過した日、または令和8年3月31日のいずれか早い期日までに実績報告に必要な次の書類を提出してください。

(1)三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金実績報告書(様式第10号)

(2)三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金実績書(様式第11号)

(3)事業内容がわかるもの(請求書、領収書、契約書、写真等)

(4)この他、関係資料の提出を求める場合があります。

11.補助金の支払い

補助対象者からの三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金請求書(様式第13号)を受理してから30日以内に支払います。

また、交付決定があった事業は、補助金の概算払いを受けることができます。概算払いを受ける場合にも、三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金請求書(様式第13号)を提出してください。

※概算払いとは、事業の終了後に支払う額を後で精算することを条件に、事前に支払うことをいいます。

12.補助金の精算及び返還

概算払いを受けた補助対象者は、補助金の額の確定があった後に残高が生じた場合は、残金を全て市に返還してください。

また、次に掲げる事項のいずれかに該当するときは、補助金の交付決定の全部または一部を取り消すことがあります。その場合、既に補助金が交付されているときは、期限を定めて、その返還を命ずることがあります。

(1)偽りその他不正手段により補助金の交付を受けたとき

(2)実績報告書を提出しないとき

(3)対象者及び対象事業の要件に該当しなくなったとき

(4)その他補助金交付決定の内容、交付決定に付した条件や「三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金交付要綱」の規定に違反したとき

13.書類の保管

事業を実施した補助対象者は、事業に係る経費の収支を明らかにした関係書類を、事業の完了した日の属する年度の翌年度の初日から起算して5年間保管してください。

14.スケジュール

コンテストまでのスケジュール

3月21日(金) 募集、事前相談受付開始
5月2日(金)17時まで 事前相談締切
5月9日(金)17時必着 募集締切
6月下旬(日) 一般公開によるプレゼンテーション・コンテスト開催

15.募集要領・各種様式 

募集要領

令和7年度三好市未来スタートアップ事業補助金募集要領 (PDF 1.28MB)

応募関係(5月9日まで)

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金プレゼンテーション・コンテスト応募申込書(様式第1号) (DOCX 25.5KB)

【記載例】三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金プレゼンテーション・コンテスト応募申込書(様式第1号) (PDF 115KB)

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金事業計画書(様式第2号) (DOCX 25.5KB)

【記載例】三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金事業計画書(様式第2号) (PDF 156KB)

請求関係

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金請求書(様式第13号) (DOCX 21.9KB)

交付申請、事業変更・中止申請

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金交付申請書(様式第4号) (DOCX 20KB)

三好市未来スタートアップチャレンジ事業変更・中止申請書(様式第7号) (DOCX 20.3KB)

三好市未来スタートアップチャレンジ事業変更計画書(様式第8号) (DOCX 23.2KB)

実績報告関係

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金実績報告書(様式第10号) (DOCX 19.9KB)

三好市未来スタートアップチャレンジ事業補助金実績書(様式第11号) (DOCX 24.6KB)

ご相談・ご不明な点は

応募に関するお問い合わせは、令和7年5月2日(金)まで受け付けております。

コンテストへの参加を検討されている方は、お早めにお問い合わせください。

カテゴリー