選挙権
わが国では、国民の意思にもとづいて政治が行われています。でも、全ての国民1人ひとりが直接政治に参加することは出来ません。
選挙権は、国民が自らの代表者を選ぶという、政治に参加するためのもっとも基本的な権利です。
この選挙権が認められるためには、一定の要件が必要です。
選挙権は種類によって次のようになっています。
備えていなければならない条件 | 権利を失う条件 | |
衆議院議員・ 参議院議員の選挙 |
|
|
知事・ 都道府県議会議員の選挙 |
|
|
市区町村長・ 市区町村議会議員の選挙 |
|
被選挙権
被選挙権被選挙権は、みんなの代表として国会議員や都道府県知事・都道府県議会議員、市区町村長・市区町村議会議員に就くことのできる権利です。
ただし、一定の資格があり、それを持つには次の条件を備えていることが必要です。また、被選挙権を失う条件は、選挙権と同様です。(選挙権の表を参照してください)
衆議院議員 | 日本国民で満25歳以上であること |
---|---|
参議院議員 | 日本国民で満30歳以上であること |
都道府県知事 | 日本国民で満30歳以上であること |
都道府県議会議員 | 日本国民で満25歳以上であること その都道府県議会議員の選挙権を持っていること |
市区町村長 | 日本国民で満25歳以上であること |
市区町村議会議員 | 日本国民で満25歳以上であること その市区町村議会議員の選挙権を持っていること |
※被選挙権の資格年齢は、選挙期日(投票日)に達していればよいので、立候補の時点ではまだ上の表の年齢でなくてもよいとされています。