三好市では、平成27年11月から環境省の「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」を活用し、小型家電リサイクル回収を実施しております。
小型家電には、レアメタルなど貴重な資源が含まれています。リサイクル実施前は「燃やさないごみ」(不燃ごみ)として処分していましたが、これまで主に回収ボックス方式によるリサイクルを行ってきました。
このたび、家庭ごみ減量化・再資源化をさらに図っていくため、小型家電の持込回収拠点を増やす方法によって小家電(こかでん)リサイクルを強化します。小型家電に該当するすべての品目を市内各施設に持ち込んでいただけば、無料で引き取りして適正にリサイクルすることができます。
小型家電製品を「燃やさないごみ」や「大型複雑ごみ」(粗大ごみ)として処分せずに、「小家電リサイクル」に市民の皆様のご協力をぜひお願いいたします。
回収方法(持込場所)
- 資源物集積施設(市内3か所)と全支所(5か所)への持ち込み(拠点回収方式)と、従来の回収ボックスによる持ち込み方法です。
持込場所とボックス設置場所(併設)
- 池田資源物集積所
- 三野資源物集積センター
- 井川資源物集積所
- 三野支所
- 井川支所
- 山城支所
- 西祖谷支所
- 東祖谷支所
- 三好市役所1階(環境課) ※本庁はボックス回収のみです
※各施設の業務時間にあわせてご持参ください。 ※集積所及び集積センターは、平日のほか、土・日曜日、祝日を含む全日開設(年末年始のみ休み)しています。 ※回収ボックスの投入口は横30cm×縦15cmです。
回収ボックスに入らないものでも、持込すれば無料で回収いたします
- 資源物集積施設又は最寄りの支所に持ち込む場合 → その場ですべて無料で引き取りします
- 不燃ごみとして出す場合 → 不燃ごみ指定袋(有料)が必要です。また、不燃ごみ収集日に限られます。
- 不燃ごみで出せないもの → 大型・複雑ごみ収集(1件200円の有料制)の事前申込と収集予約(予約制)が必要になります。
※資源物集積施設への持込み受付時間は、全日とも午前8時30分から午後5時までです。 (市民の方は、どの施設とも利用・持込することができます)
注 意
- 電源コード(プラグ)は本体から切り取って、別途「燃やすごみ」として出してください。
- 火災の原因になりますので、電池類(バッテリー等)は必ず取り外してからお出しください。 (取り外したバッテリー等は、資源物の「乾電池」としてリサイクルしてください)
- パソコン等の個人情報が入った小型家電は、必ず個人情報を消去してからお持ち込みください。
- 回収した小型家電はお返しすることができません。
- 家電リサイクル法の対象となる「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」「エアコン」は回収できません。適正な処理をしてください。
※ 対象品目の一覧、注意事項等については、関連記事をご確認ください。(各施設でも配布しています)
『小家電(こかでん)・がってん・リサイクル』 (小型家電製品は、もちろん、リサイクルです) ●小型家電リサイクル回収(更新版) (PDF 584KB)
●集積施設紹介 おこしください 資源物集積所 (PDF 920KB)