HOME移住仕事三好市地域おこし協力隊

三好市地域おこし協力隊

少子高齢化の進行が著しい三好市で平成23年度に導入された地域おこし協力隊は、これまでに18名が活動し、「うだつマルシェ」などの地域資源を活かしたイベントの開催や「三好ジオパーク構想」の推進、ラフティングやSUPといった「ウォータースポーツのまちづくり」など、それぞれの知識や経験を生かして、地域に活性化のタネを蒔いてきました。これらの活動を通じて、地域外に三好市ファンを増やし、彼らが三好市を訪れることで、地域住民が地域の魅力に気づくとともに、「やる気」と「自信」を獲得するという成果が生まれています。
今年度の<三好市地域おこし協力隊>は4名体制となり、多彩な個性を持つ隊員が、それぞれの立ち位置から三好市の地域おこしに取り組んでいきます。

 

活動写真1.jpg 

  活動写真2.jpg

  

ウェイくボード世界選手権.JPG

  茶臼体験.jpg 

今年度の地域おこし協力隊

地域おこし協力隊員一覧

 

KKZ06043.jpg

 

林 涼平(はやし りょうへい)

活動1年目 地方創生推進課所属

池田高校野球部員として2014年春の甲子園に出場しました。大学ではスポーツと地域活性について学び、卒業論文では三好市のラフティング・ウェイクボードの世界大会がもたらした地域愛着度について研究しました。一度は都会に出ていましたが、スポーツとまちづくりの仕事がしたいと思い、野球や三好市でしかできないウォータースポーツが盛んで自身としても愛着がある三好市の地域おこし協力隊に入隊しました。

また障がい者スポーツについても学び、中級障がい者スポーツ指導員・中高の保健体育の教員免許も取得しておりますので、協力隊では、その資格を活かして障がい者スポーツが体験できる場を作りたいと思います。障がい者スポーツはどなたでも楽しめるスポーツですので様々な人たちにスポーツの良さを味わってもらいたいです。また、子どもたちに地域スポーツや文化学習を体験できる場を作りたいです。その活動を通して子どもたちの地域に対する関心や誇りを高めることができると考えています。

市民の方が地域に愛着と誇りを持ち生き生きと生活できるまちを目指し活動に取り組みます。よろしくお願いいたします。

【SNS】Instagram:https://Instagram.com/kyoryokutairyohei/

【趣味】スポーツ(野球、スキー、バレーボールなど)、旅行、温泉、サウナ、ラーメン

【活動の抱負】三好市の文化や地域資源を市内外の方に伝え、三好市に愛着や誇りを持っていただけるよう頑張ります。

 

 

 

IMG_7156.JPG

 

 

 

 

林 家瑄(りん じゃしゅえん)

活動1年目 まるごと三好観光戦略課所属

日本の文化に憧れ、2017年に台湾から日本へ留学に来ました。在籍していた大学院では、有機農業をテーマに研究しました。地元の農家さんと関連事業の方々に聞き取り調査を行い、地域の方々から色々勉強してきました。その経験で地域とかかわる仕事がしたくて、三好市の地域おこし協力隊に応募しました。

今後は、調査研究の経験を活かして、三好市の文化と歴史を深堀り、発信することで、地元の皆様と一緒に三好市のことを学びなおそうと思います。そして、台湾にいた時に、長年英語雑誌の編集と翻訳者として勤めてきた経験を活かして、海外への発信にも取り組みたいです。

よろしくお願いいたします。

 

【趣味】旅行、グルメ、ゲーム

【活動の抱負】三好の文化と歴史の面白さを世界中に発信すること 

 

KKZ6341.jpg

 

徳島隊員2022-2.jpg

三好市では2016年に四国初の手話

言語条例を制定し、手話の普及活動

に努めています。

 

徳島 実季(とくしま みき)

活動2年目 地方創生推進課所属

私の主なミッションは、①手話の普及活動、②移住者目線で三好市の魅力を市内外にPRすることです。昨年度は、小学校で校歌を手話で表現する企画の実施や、オレンジカフェみよしで、認知症ケアに手話歌の企画を実施し、子どもから大人まで手話の普及活動を行いました。

今年度は、定住に向けて手話のスキルアップもしていけるよう、チャレンジの年にしていきたいです。引き続き市報みよしでミニ手話講座の手話表現の担当もしていきますので、ぜひご覧ください。

 

【SNS】Instagram:https://instagram.com/tokumiki_iju/

【三好市の好きなところ】郷土料理がおいしい:そば米雑炊、祖谷そば、ジビエ料理、でこまわし等

【三好市でやってみたいこと】手話通訳、狩猟、ラフティング、阿波おどり 

【趣味】弓道、読書

 

 

 

1-DSC02632.jpg

写真.jpg

 

ウォータースポーツに興味のある方

お気軽にお声かけください!

 

中橋 啓太(なかはし けいた)

活動3年目 まるごと三好観光戦略課所属

三好市には日本一の激流と言われる吉野川が流れており、過去にはアウトドアスポーツ「ラフティング」の日本選手権、世界選手権が行われました。自身の経験を活かしウォータースポーツの普及に向け活動中です。

活動1年目は、ラフティングやSUP等の体験会を企画運営。2年目は、コロナ禍によって自粛されていたイベントが開催され始め、それに伴いラフティングイベントの企画運営に携わりました。

3年目は2つの事業を軸に進めていきます。三好市の自然環境を活用し活動しているジオガイドとラフティングガイドが連携したジオラフティングツアーに関する事業。Deaf【聞こえない人、聞こえにくい人】も安心して楽しめるよう手話等のコミュニケーションを行いながら、聴覚障がい者も参加できるウォータースポーツ体験会に関する事業。

誰でも楽しめるアウトドアやウォータースポーツと謳いながら本当にそうなっているか?日々、悶々と考えながら活動中です。100年後もラフティングやウォータースポーツが楽しめるよう、様々な方と連携しながら共通言語を増やしていく。時間が必要ではありますが挑戦したいと思います。よろしくお願いいたします。

【出身地】愛媛県 西予市

【転出地】群馬県 みなかみ町

【前 職】レースラフティング選手、ラフティングガイド   

 

隊員による活動報告(「市報みよし」連載記事へのリンク)

 

令和4年度

 活動報告(令和4年4月号) (PDF 1.63MB)

    活動報告(令和4年5月号) (PDF 1.12MB)

    活動報告(令和4年6月号) (PDF 1.22MB)

    活動報告(令和4年7月号) (PDF 1.24MB)

    活動報告(令和4年8月号) (PDF 1.8MB)

 活動報告(令和4年9月号) (PDF 1.29MB)

    活動報告(令和4年10月号) (PDF 1.17MB)

 林(リン)隊員着任紹介 (PDF 794KB)

 活動報告(令和4年11月号) (PDF 1.28MB)

    林(はやし)隊員着任紹介 (PDF 1.11MB)

    活動報告(令和4年12月号) (PDF 1.18MB)

    活動報告(令和5年1月号) (PDF 1.44MB)

    活動報告(令和5年2月号) (PDF 1.25MB)

    活動報告(令和5年3月号) (PDF 1.42MB)

  • 令和3年度以前の活動報告

  令和3年度 活動報告 (ZIP 11.6MB)

     令和2年度活動報告.zip (ZIP 12.7MB)

  令和元年度活動報告.zip (ZIP 1.41MB)

  平成30年度活動報告.zip (ZIP 3.56MB)

     平成29年度活動報告.zip (ZIP 8.48MB)

     3期生 活動報告(H28年4月活動開始).zip (ZIP 6.78MB)

     2期生 活動報告(H25年7月活動開始).zip (ZIP 21.8MB)

     1期生 活動報告.zip (ZIP 22.9MB)

 

関連リンク

  総務省・地域おこし協力隊
  移住交流推進機構(JOIN)・地域おこし協力隊

  特定非営利活動法人マチトソラ  三好市地域おこし協力隊の活動がきっかけとなりたちあがりました。

カテゴリー

くらしのガイド

よくある質問

よくある質問で検索したいキーワードをご入力ください。