本文へ移動
|文字サイズ|小中大
|背景色|黒青白
|
ふりがなをつける
|
よみあげる
ご利用案内
三好市教育委員会
三好市ホームページへ
お問い合わせサイトマップ
トップ 委員会紹介 学校教育 スポーツ振興 生涯学習 文化・歴史
TOP›記事›特別な支援を必要とするお子様の教育について

特別な支援を必要とするお子様の教育について

公開日 2016年3月31日

特別な支援を必要とするお子様の教育について

 

 特別支援教育


平成19年度から、障がいのある子ども一人ひとりの教育ニーズに応じて適切な教育的支援を行う「特別支援教育」が本格実施されました。
三好市においても、配慮を要する児童・生徒等への教育的な支援を充実するために、幼・小・中学校等の指導体制の充実を図るとともに、特別支援学級の計画的整備などに取り組んでいます。
また、県立池田支援学校や保健・福祉等の関係機関との連携により、乳幼児期から学校卒業後までの継続した支援体制の構築を目指しています。

 

 特別支援学級・通級指導教室・特別支援教育支援員


特別な支援を必要とするお子様が十分力を発揮し、楽しい学校生活を送ることができるように、市内の小中学校には特別支援学級、通級指導教室の設置や特別支援教育支援員の配置を行っています。

 

特別支援学級 知的障がい・情緒障がい・肢体不自由・難聴等のある子どもたちのために、それぞれの障がいに配慮した教科学習や総合的な学習などを行うため 特別な学級を設置しています。 
通級指導教室  通常の学級に在籍して、各教科等の指導は通常の学級で行いつつ、障がいに応じて教科指導の補充と自立活動の指導を通級して受けるため の教室です。現在は池田小学校に設置しています。池田小学校以外に在籍するお子様も利用することができます。
特別支援教育支援員 通常学級や特別支援学級において、支援を必要とする子どもたちの食事、排泄、教室移動の補助といった学校における日常生活上の介助や、 LD の児童生徒に対する学習支援、ADHD の児童生徒に対する安全確保などの学習活動上のサポートを担任の先生と連携しながら行う先生を配置しています。

 

 

 特別支援教育就学奨励費


市内の特別支援学級で学ぶ児童・生徒の保護者に給食費や学用品などの費用の一部を支給します。(所得審査があります。)
また、公共交通機関を利用して通学・通級している場合には、所得に関係なく通学費の実費相当額を支給します。

 

 就学相談


各幼小中学校には特別支援教育コーデイネーターがおり、一人ひとりのお子様に応じた望ましい就学について一緒に考えていきます。

必要に応じて臨床心理士やスクールカウンセラーによる児童相談を受けていただいたり、専門機関のご紹介も行っています。

カテゴリー

  • 学校教育
  • 小中学校
  • 相談
  • 学校教育
  • 学校教育課

お問い合わせ

教育委員会 学校教育課

電話:
0883-72-3555
Adobe Reader
戻る
|個人情報の取り扱い|リンク|著作権|免責事項|お問い合わせ|RSSについて|
copyright©2010 Miyoshi City Board Education