公開日 2016年6月17日
1. 市立幼稚園の入園について
市立幼稚園には、4歳児と5歳児を対象に入園することができます。教育委員会・各幼稚園・三好市各支所に「入所(園)案内」を置いています。入園を希望される方は「入所(園)案内」を受取、必要書類に記入の上、希望の幼稚園、または、三好市教育委員会学校教育課に必要書類を提出してください。入園児募集についての詳細は市報に掲載するほか、教育委員会学校教育課でお尋ねください。
2. 預かり保育(午後保育)について
幼稚園の教育課程に係る教育標準時間以外の時間帯において行う保育です。
各幼稚園で、希望する4歳児・5歳児の園児を対象に、保育を実施しています。
<保育日> 在籍する幼稚園の開園日
<保育時間> 13:30~18:00
預かり保育利用料については、市町村民税課税状況、世帯状況により算定いたします。他にはおやつ・教材費が必要です。
3. 長期休業中の預かり保育について
各幼稚園で午後保育に加入している園児を対象として、預かり保育を実施しています。
<保育日>
学年始め預かり保育 4月 2日~4月7日(4月1日休園)
夏季預かり保育 7月21日~8月31日(お盆8月14日~16日休園)
冬季預かり保育 12月24日~1月7日(年末年始12月29日~1月3日休園)
学年末預かり保育 3月24日~3月30日(3月31日休園)
※上記期間の土曜、日曜、祝日は休園となります。
<保育時間> 8:00~18:00
預かり保育利用料については、市町村民税課税状況、世帯状況により算定いたします。 他にはおやつ・教材費が必要です。
4. 保育料の減免措置について
次に該当する場合は、軽減措置に必要な書類を提出していただき、三好市で認定されると預かり保育利用料が軽減・免除されます。
〇生活保護世帯
〇市民税非課税世帯
〇18歳未満の子供がいる家庭で第2子
〇18歳未満の子供がいる家庭で第3子以降の子
〇母子、父子世帯等(別居は除く)(寡婦(夫)みなし適用)
〇障がい児(者)のいる家庭(身体障害者手帳・療育手帳などを有する方がいる家庭)
軽減措置についての詳しいことは、教育委員会学校教育課でお尋ねください。
5. 小学校に入学するとき――入学通知
住民基本台帳に登録されている児童で、前年の4月2日からその年の4月1日までの間に満6歳になる児童のいる保護者に1月末日までに入学通知書を送付します。通知書が届かなかったり、住所を変更されるか、また、三好市外の小学校に入学される方はご連絡ください。
6. 中学校に入学するとき――入学通知
小学校卒業予定者(6年生)のいる保護者に1月末日までに入学通知書を送付します。通知書が届かなかったり、住所を変更されるか、また、三好市外の中学校に入学される方はご連絡ください。
7. 転校・転入するとき――転校手続き
市内での転居
転居前まで通学していた学校で発行された在学証明書を指定された学校に提出してください。
市外への転出
転出前に在学していた学校で在学証明書と教科書給与証明書などを発行してもらいます。次に転出先で住民登録をし、指定された学校もしくは転出先の教育委員会へ提出してください。
市外からの転入
市民課において、「転入届」または「転居届」を提出し住民登録を行ってください。転入前まで在学していた学校からの「在学証明書」「教科書給与証明書」を学校教育課に提出してください。学校教育課において「転入学通知書」を発行しますので決められた通学区の学校へ提出してください。
8. 指定学校以外への就学――指定学校変更手続き
学齢児童・生徒に対して、就学すべき小学校または中学校を指定することになっていますが、保護者の申し立てにより、相当の事由があると認めるときは指定した小学校または中学校を変更することができます。
9. 義務教育費に困るとき――就学援助費
義務教育期間中(小・中学校)に経済的な理由によって就学が困難な児童・生徒に対し、学用品費・修学旅行費・学校給食費など支給する制度があります。
10. 高等学校・高等専門学校・大学等の学費に困るとき――奨学金
経済的理由により修学が困難な方に対して奨学金を貸与する奨学金制度があります。奨学金の貸与を受けるには一定の要件が必要で、審査を経て貸与されます。
11. 特別な支援を必要とするお子さんの教育
子どもたち一人一人の教育的ニーズを把握し、それぞれの可能性を最大限に伸ばすために、特別支援学級や通級指導教室があります。
12. 不登校の子どもの教育相談
学校に行きたくても行けない状態が続いている子どものために、学校に在籍しながら通級できる適応指導教室として「そよ風学級」を開設しています。悩みや不安を抱える子どもさん達に安心感が得られるような居場所を提供し、学校と連携しながら、子どもの個人学習やグループ活動などを通して学校復帰、社会復帰に向けての支援を行っています。