2022(令和4)年2月より、マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号再設定がコンビニで可能となりました。
一定の条件がありますので、ご利用される際は確認の上ご利用ください。
署名用電子証明書の暗証番号は、6~16桁の英数字混在になります。英字のみや数字のみの設定はできません。英字は大文字のみになります。
署名用電子証明書の暗証番号のみコンビニで再設定可能です。マイナンバーカードで使用する他のパスワード(4桁数字)の再設定は住所地市町村窓口のみとなります。
前提条件 |
---|
マイナンバーカードを所持し、有効な署名用電子証明書がある。 |
有効な利用者証明用電子証明書があり、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を覚えている。 |
マイナンバーカードに対応したスマートフォンを所持している。 |
※署名用電子証明書が有効期限切れ等で失効している場合は、暗証番号再設定は可能ですが利用できません。住所地市町村窓口での手続きが必要になります。
ステップ1(コンビニエンスストアに行く前) |
---|
1、スマートフォンに専用アプリ(JPKI暗証番号リセットアプリ)をダウンロードします。 |
2、専用アプリでマイナンバーカードの情報を読み取り本人確認(利用者証明用暗証番号(4桁の数字)入力及び顔認証)を行います。 |
3、事前予約が完了します。画面で指定された時刻までに、ステップ2を行ってください。 |
ステップ2(コンビニエンスストアでの操作)【記事作成時点ではセブンイレブン及びローソンのみ手続き可能です】 | 備考 |
---|---|
1、マイナンバーカードを持参して、ステップ1で指定された時刻までにコンビニ等に設置されているキオスク端末に移動してください。 |
利用可能時間は06:30~23:00になります。 |
2、キオスク端末(マルチコピー機)で利用者証明用暗証番号(数字4桁)を入力してください。 | |
3、新たな署名用電子証明書の暗証番号(英大文字数字混在6~16桁)の入力をしてください。 |
JPKI暗証番号リセットアプリに対応する機種(動作環境)やアプリ等の詳しい情報は公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。
名称 | 主な利用例 | 暗証番号 |
---|---|---|
署名用電子証明書 | e-Tax等の電子申請手続き | 最低6桁最大16桁の英大文字数字混在(交付時等で署名用電子証明書は不要とされた場合は暗証番号の設定はありません) |
住民基本台帳用 | 市役所での転入等の手続き |
数字4桁(共通の暗証番号でも可) |
券面事項入力補助用 | 新型コロナワクチン接種証明書アプリ | |
利用者証明用電子証明書 | マイナポイント申請、保険証利用、コンビニでの証明書交付 |