本文へ移動
|文字サイズ|小中大
|背景色|黒青白
|
ふりがなをつける
|
よみあげる
ご利用案内
三好市教育委員会
三好市ホームページへ
お問い合わせサイトマップ
トップ 委員会紹介 学校教育 スポーツ振興 生涯学習 文化・歴史
TOP›記事›『第2期三好市歴史的風致維持向上計画』(案)に対するパブリックコメントの募集について

『第2期三好市歴史的風致維持向上計画』(案)に対するパブリックコメントの募集について

公開日 2019年2月1日

●意見募集(パブリックコメント)対象 『第2期三好市歴史的風致維持向上計画』(案)

 

●募集期間(案)  平成31年2月1日(金曜日)~平成31年3月1日(金曜日)

 

●募集の趣旨

 三好市には、重要文化財の「木村家住宅」や「箸蔵寺」などの歴史的価値の高い建造物をはじめ、これまでの長い歴史の中で培われてきた伝統文化や伝統技術によって形成された山村集落や町並みなどの良好な景観や環境が大切に残されています。

 これらの歴史文化遺産を保存・活用しながら、さらに三好市の個性豊かな地域づくりに生かしていくため、「第2期三好市歴史的風致維持向上計画」の策定を進めています。このほど、策定に先立ち、広く市民皆様からパブリックコメントという形で、ご意見を募集することとなりました。

 つきましては、「第2期三好市歴史的風致維持向上計画(案)」について、市民の皆様からご意見を募集します。

 なお、お寄せいただいたご意見につきましては、個人情報を除いて、本市の考え方とともに公表させていただきます。また、ご記入いただいた個人情報は、本件以外の目的には使用いたしません。

 

●歴史まちづくり法とは

 平成20年(2008)5月に公布された法律で、正式名称が「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(平成20年法律第40号)」で、通称として「歴史まちづくり法」と呼んでいます。この法律では、第1条で「地域における固有の歴史及び伝統を反映した人々の活動とその行動が行われる歴史上価値の高い建造物及びその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地の環境」を歴史的風致と定義しています。そして、その歴史的風致の維持及び向上を図るため、法律第5条第1項に基づき市町村が作成する「歴史的風致維持向上計画」を国が認定し、認定計画を推進することにより、個性豊かな地域社会の実現を図ることを目的としています。

歴風致.jpg(614KB)

概要.jpg(716KB)

 

 

●公表資料の閲覧

 三好市ホームページ もしくは、三好市教育委員会(文化財課)、三好市役所(地方創生推進課)の各窓口において、

午前8時30分~午後5時15分まで(土・日曜日、祝日を除く)

 

●施策(計画)案及び関連資料

  ・第2期三好市歴史的風致維持向上計画(案)【はじめに~第3章】  【はじめに~第3章】.pdf(14MB)

  ・第2期三好市歴史的風致維持向上計画(案)【第4章~第7章】   【第4章~第7章】.pdf(7MB)

   

 

●募集様式    募集様式.pdf(128KB)

    

 

●ご意見等の提出方法

  ご意見等につきましては、下記事務局まで直接ご持参されるか、郵送、FAX または電子メールにてご提出をお願いします。

   

 提出方法             提出先     備考       

 持参

 

 三好市池田町サラダ1737‐1番地

        三好市教育委員会 文化財課 まで

 

 郵送

 

 〒778-0003 三好市池田町サラダ1737-1番地

        三好市教育委員会 文化財課 宛て

 ファックス  0883-72-3916
 電子メール

 bunkazai@city.tokushima-miyoshi.lg.jp

        ※文化財課代表メール

 

  ※ ご意見等に関する個別の回答や電話によるご意見等の受け付けはできません。

  ※ 意見等募集結果の公表の際には、ご意見以外の内容(住所、氏名等)は公表いたしません。

    なお、氏名、住所等の個人情報については、パブリックコメント手続き以外には使用しません。

 

    

●担当課(お問い合わせ先)

    三好市教育委員会 文化財課 (電話 0883-72-3910)

 

カテゴリー

  • 文化・歴史
  • 三好市の文化財
  • 資料・統計
  • 資料・統計
  • 社会教育課

関連記事

  • 『三好市歴史的風致維持向上計画』の進行管理・評価について(平成29年度分)
  • 三好市歴史的風致維持向上計画の進行管理・評価について(平成26年度分)
Adobe Reader
戻る
|個人情報の取り扱い|リンク|著作権|免責事項|お問い合わせ|RSSについて|
copyright©2010 Miyoshi City Board Education